アジアンフードサロン JURIAN

つくば市にある本場の人が教える韓国料理、アジア多国籍料理、ときどきおうち薬膳が学べる女性限定の料理教室です。

レッスン報告~韓国料理エイジングケアコース

   

こんにちわ〜アジアンフードサロンジュリです〜

1ヶ月のんびりして、昨日と今日久しぶりni

レッスンwo行いました〜

昨日のレッスンメニュー&当日の気まぐれ料理です~

 

image

しかしいつものことながら、メイン料理のユッゲジャンの写真がない・・・

かと、思いきや、

今日こそ、ばっちり撮りました~

image

 

★1)ジュリアン流の本格ユッゲジャンです~

image

国産牛もも肉と旬の蕨、ゼンマイや、豆もやし、小松菜、長ネギ、

シメジ、シイタケなど野菜たっぷり使って仕上げたスープです~

image

牛もも肉を1時間煮込んで牛肉ダシ汁を作ります

本日のゲストさん曰く、ユッゲジャンって牛肉を炒めて作るスープかなと。

ユッゲジャンって実はとても手間のかかるスープで、韓国のユッゲジャン専門店では

なんと25時間かけて作るんだとか。。。。

ところがレッスンになるとマックスで1時間半で出来上がらないとレッスンメニュとしては使えない。。。

こういった事情も踏まえ、何度も牛肉のだしがしっかり効いた濃厚な深いスープ作りの試行錯誤を行いました~

しかし、、、、

同じレシピのユッゲジャンなのに、昨日のユッゲジャンには十分納得いきませんでした。。。悩ましい。。。

幸い翌日の今日のユッゲジャン、ねらってたティーストでした、やったあ!!

お変わりの2杯目のスープは溶き卵も入れて、ごはんも入れてスープご飯にして食べます~

image

image

手作り大根カクテギーと一緒に食べると、他はなんもいらないですね。。

image

 

★2)もう一つレッスンメニュー時短レシピでもあるヤンニョム豆腐です~

image

image

二日間のゲストさん口揃えてのコメントは

「これは簡単でヘルシーですし、すぐ家で作れますね」でした。

ヤンニョム豆腐の上に載ってるのはスーパーフード「ブロッコリースーパースプラウド」です~

抗酸化力はブロッコリの20倍もあるようで、まさにエイジングケア料理でもあります。

この豆腐に使うヤンニョムジャンで「ヤンニョムチキンも」作れますよ~

image

昨日の晩御飯おかずです~

★3)自家製ドレッシングで食べるレタスチョレギです~

imageimage

50℃洗いすると、水を切って半日おいてもシャキッとして、見てて気持ちいいです~

レタスチョレギがあると自然に豚サムギョブサルが食べたくなるのは、ワタシだけ?

ヨシ、気まぐれ料理一品決まりです!

これも時短料理です!

フライパンにごま油を入れて、サムギョブサルとミックスハーブ塩を振りかけ、九条ネギも加えて、

焼きます。油をしっかり落としたいので、しっかりとパリッと焼きます。

imageimage

チョレギーとともに焼きサムギョブサル!

幸せホルモンが出ざるをえない。。(〃艸〃)ムフッ

image

気まぐれ料理の今日のセリときゅうりとイカのキムチです~

ズッキーニージョンです~

シンプルな味付けなのに辛い料理ばかりの次にこういう優しい味の料理ってなんとなくよさそうですので。。

ゲストさんは「いただきます」のあとは、いきなり、

の品数を数えながら「9品もあるんですね!普段はいつも簡単に済ませるので、こういのうのとてもうれしい。。。」って

おっしゃる。。

 

こちらこそうれしいです~「全部おいしいです!」のコメントにどんだけ自信と元気をいただいてるのか、

一言では表現できないです。本当に感謝感謝です!

image

お客様ご提供の昨日のレッスンテーブル風景です~

image

本日のレッスンテーブルです~

imageimage

昨日と今日のデザートーーーーパンナコッターといちごぜり~

タイのパッションフルーツ茶です~

ちなみにこの紅茶の香りにははまり気味です~

以上11時からスタートして12時30分ごろまで仕上げた料理達です~

調理のあとはいよいよ楽しい食べにゅけーしょんTIME!

時間オーバーしても平気です~

ゆっくり楽しんでいただけたら何よりうれしい!!!

 

 

4月23日(土)は「美ボディケア」コースです~

IMG_1800

本日レッスンの間に家族がとってきてくれた筍、

チムダックにも使わせていただきます~

夫様、息子ちゃん、いつもサンキュー!!

 

一生懸命、筍の皮を剥いてる息子。

皮の風味も閉じ込めるため、皮を付けたまま

灰汁抜きするのも一般的なようですが、

皮を楽しそうに向いてる姿は見てて微笑ましいです。

image

image

それではレッスン日ぎりぎりまで納得できるレシピ開発に専念します~

ではまた~

image

 - JURIANレシピ, JURIAN流料理ブログ, レッスン報告

  関連記事

多国籍料理7月「お家でタイごはん」

鶏ガラから作るだし汁で濃厚&クリーミーなトムヤムスープ 甘くてすっぱくて辛いのが …

中国東北家庭料理「皮から作る蒸し餃子」2月

中国の東北地域では、大晦日は水餃子を食べる風習があります。親族が集まるときには、 …

6月~7月「貴方だけの万能皿&タイ料理」

陶芸:レッスンの前半(およそ1.5h)今回は“貴方だけの万能皿”づくりを♪ ベテ …

5~6月韓国料理B「デトックス・エイジングケア」コース

夏の韓国料理に鶏料理は欠かせません!鶏肉を辛めの唐辛子と野菜、薩摩芋春雨と一緒に …

韓国料理B:10月「美肌    」コース

    ★宮廷トッポギ ★秋野菜の納豆チゲ ★大根とフルーツ …

タイ屋台料理コース・・・ガパオ、レッドカレー、ヤムウンセン

こんにちは!つくば 料理教室 アジアンフードサロンのジュリです~ 料理サロンスタ …

9月韓国料理Aコース「包子(肉まん)&韓国のデトックス料理」

以前よりリクエストをいただいてました肉まん講座ですが、ついに群馬教室で初登場とな …

4月韓国料理B「美肌エイジングケア」コース

 天然のマルチサプリともいわれる小松菜のキムチにはカルシウムがたっぷりで乳酸発酵 …

11月韓国料理教室A:白菜キムチ作りの会「キムジャン」

韓国では本格的な寒さがやってくる前の11月~12月に翌年春まで保存しながら毎日食 …

クコの実を使った水キムチがブリリアンシネマサイトに掲載されました

私のクコの実を使った水キムチが下記のブリリアンシネマサイトに掲載されました〜 健 …